皆さん、夏の風物詩といえば何を思い浮かべますか?
ヒマワリ、蚊取り線香、スイカ、花火・・・等々

夏は季節を印象づける物や行事が多くありますね。
今回、私は老人福祉センターで行われた8月3日の「盆踊り大会」を視察し、夏を感じてきました。なんと・・・3年ぶりの開催となりました



浴衣で参加する方も多数いて、笑顔満開の会場でした。
全30曲を踊るそうで、生き生きと踊る皆さんからエネルギーを感じました。
大会を盛り上げる和太鼓演奏、お神輿、短冊、等
目でも耳でも楽しむことができるので、あっという間に時間が経過

踊りを見ながら、市民の方とお話も・・・
皆さん、この盆踊りを楽しみにしていたようです。
同じ気持ちを分かち合えるのは嬉しいですね。気持ちを共有することの大切さを再確認しました。
その他、入浴を楽しみにされている方、マッサージ機、ビリヤード、人との交流等
色んな目的で皆さん集まっていることが分かりました。
老人福祉センターには夏の風物詩が沢山詰まっていました

生活支援コーディネーター